特養介護研修で学んだ事 介護業界編

 

 

 

介護の仕事内容を、職種別に紹介~ヘルパー、ケアマネ、施設長、相談員…

 

ホームヘルパー、施設介護職、ケアマネジャー、生活相談員…介護・福祉に関する職種はさまざまあり、職種により、仕事内容が異なります。
初めて介護業界に飛び込む人はもちろん、関わっている人でもすべては知らないかもしれません。無資格・未経験からできる仕事もあれば、専門的な資格を取得していないとできない仕事もあります。

ここでは、そんな介護・福祉の主な職種・仕事をご紹介します。

 

 

 

介護職・ホームヘルパー介護士、介護スタッフ、ホームヘルパー、サービス提供責任者)

 

介護職・ホームヘルパーの仕事内容は、お年寄りや身体が不自由な方の身のまわりのお手伝い(掃除、洗濯などの生活援助など)や、日常生活(食事、入浴、排泄、移動など)のサポートがメインとなります。
一般にも、一番知られている介護の仕事です。

活躍の場は、在宅介護されている方の自宅、老人ホーム、デイサービス施設などさまざま。
直接身体に触れる介護(身体介護)をする際には、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)修了以上の資格が必要となります。

直接身体に触れる介護がなければ、無資格でも働くことは可能です。
特に、老人ホームなどの介護施設は、ヘルパーの補助やベッドメイキング、備品管理なども含め、さまざまな仕事があります。無資格でも働ける施設が多くあります。
無資格でできる仕事をしてもらいながら、介護職の資格を取得してもらい、取得次第、仕事の範囲を広げるという方法も数多くとられています。その際には、資格取得の費用を、勤務先から補助してもらえる場合もあります。

学歴や年齢よりも、介護の仕事に対する意欲やコミュニケーション力、知識と技術、責任感が重要視されます。

 

 

 

ケアマネジャー(介護支援専門員)

ケアマネジャーは、正式には介護支援専門員といいます。
介護を受ける本人や家族と、介護事業者の間に立ち、一人ひとりにあわせたケアプラン(介護サービスの利用計画書)の作成を行います。サービスが適切に提供されているかなども定期的に見守る、いわば介護のコーディネーター。
専門知識の他にパソコンのスキル、運転免許があれば望ましいです。

介護支援専門員(ケアマネジャー)の仕事をするには、資格が必要になります。まず受験資格をクリアし、受験に合格し、その後業務のための研修を受け、都道府県から資格登録されてはじめてなることができます。
介護職の中には、このケアマネジャーになることを目標としている人もいます。

 

 

 

生活相談員・営業関係職

 

生活相談員は、介護サービスの利用者本人・家族の相談にのりながら、連動する機関との連絡や調整、手続きを行います。入居や施設利用、介護サービス開始時の相談や契約だけでなく、利用中の相談・サポートなど仕事は広範囲に及びます。

相談員になるには、社会福祉士などの資格や、一定の介護経験が必要となります。相談員になるための条件は自治体や事業所によっても異なるため、確認するようにしましょう。

また、相談員とは別に介護業界には営業職もいます。老人ホームや介護サービスの入居・利用のために自治体へのサービス案内や、地域での営業活動を行います。

 

 

 

 

管理職・管理職候補(施設長・ホーム長・理事長・所長)

 

介護業界の管理職といえば、まず、老人ホームなどの施設長(ホーム長)、管理者がいます。その事業所の責任者です。
また、大規模な介護施設であれば、フロアリーダー・ユニットリーダーなどの、リーダー職があります。

事業所のとりまとめ役で、マネージメント能力や、介護の専門的知識や能力が問われます。利用者に高い満足度を感じていただくためのサービス部分での配慮と工夫が必要なほか、さまざまな職種で働くスタッフの職場環境と人間関係への気遣いと調整、地域との交流など、仕事は多岐に及びます。

どのような資格・経験が条件となるかは、その事業所により判断が異なります。多くの場合、最も重視されるのは責任者としてふさわしい人格や経験が備わっているかどうか、となります。異業種の管理職経験者がつくことも多い職種です。

他にも規模の大きな法人では、人事・経理・総務・企画等の部門が存在しますので、それらの部門の管理職という仕事もあります。

 

 

 

フロント・事務関係職(介護事務(ケアクラーク)・医療事務・一般事務、経理

 

介護事務(ケアクラーク)は介護保険制度を理解した上で、利用者が負担する費用を計算し請求手続きを行ったり、国や自治体に対して介護報酬の請求を行います。
医療事務は診療所や病院で診察を受けた患者に対して診療費用を計算、レセプト(診療報酬明細書)の作成をします。

介護や医療の専門事務では、その分野の保険手続きに関する詳しい知識が必要となります。また、基本的なビジネスマナーや人とのコミュニケーションと正確な仕事が求められます。メインとなる仕事以外にも、書類やファイルの管理、制作、データー入力、資料の作成から電話応対、来訪者、来客の対応、各種備品の管理、発注などが発生する場合もあります。

また、規模の大きな事業所では、人事・経理・総務等、一般企業に近いデスクワーク業務もあります。

 

 

 

 

調理・清掃・リネン関係職(調理スタッフ、清掃スタッフ、リネンスタッフ、運転手)

介護施設などでは、そこで利用者が長時間過ごすため、生活にまつわまるさまざまな業務があります。
主には、施設や個室の清掃、食事の調理・配膳、ベッドメイキングや片付け、車での送迎などです。

学歴や特別な資格は必要ないことも多いですが、真面目な勤務態度、利用者の立場に立った丁重で心のこもった対応が求められます。
施設内部の職員、入居者と仕事を通じて接するため、明るく元気な笑顔、さりげない会話や声かけなども自然にできると好感を得ることができます。

具体的には、調理スタッフは施設にいる栄養士の立てた献立をもとに調理作業を行ったり、配膳などを行います。管理栄養士などの資格があると有利な場合は多いでしょう。
清掃スタッフは入居者が気持ちよく過ごせるよう施設を清掃します。
また、リネンスタッフは介護スタッフが介護に専念できるように使用済のタオルやシーツを常に交換するなどのサポートをします。
運転手は、施設から自宅への送迎などを行います。一般的な運転免許だけでなく、さらに上位の資格である第2種運転免許資格保有者で経験があればなおよいとされています。